
沿革
1952年~(昭和20年代) |
創業 1952年6月1日京都市中京区冷泉町にて創業。防水型ソケットを開発し、船舶用蛍光灯器具を大手造船メーカーに納入。 蛍光灯スタンド、防水型蛍光灯器具を松下電器産業(株)へ納入。 防水型蛍光灯器具を松下電工(株)へ納入。 |
|
1955年~(昭和30年代) | 京都市下京区花屋町に本社移転。 トランジスターラジオ、チューナー、アンテナの開発。 海外への照明器具の販売。 和風木製蛍光灯第1号、防水蛍光灯ブラケットの開発。 カツラ電工株式会社(現株式会社KDW)を設立。 |
|
1965年~(昭和40年代) | 誘導灯、調光式スタンド、照明用調光器の開発(大阪万博への特注調光器納入)。 和風照明シリーズの開発(プラスチックひご等)。 防水型蛍光灯器具が業界最初のJIS表示許可。 名成電機株式会社、黒井ガラス工業株式会社(現あかりガラス株式会社)を設立。 船井郡丹波町(現京丹波町)に丹波工場完成。 |
|
1975年~(昭和50年代) | 四季のあかりシリーズ、パナアームスタンド、床埋込誘導灯の開発。 業務用脱臭装置の開発。 丹波ワイン株式会社を設立。 丹波工場に木工工場完成。 大量生産体制から多品種少量生産体制への移行。 |
|
1985年~(昭和60年代) | 丹波工場に木工塗装工場完成。 本社工場に電子部品実装機導入。 病院向けアーム式ベッドライト、点滅式誘導灯、オフィスサインの開発。 |
|
1990年(平成2年) | 黒井電機からクロイ電機へ社名変更。CI導入。 | |
1991年(平成3年) | 労働衛生労働大臣努力賞を受賞。 超薄型シーリングライト、カードリーダの開発。 |
|
1992年(平成4年) | 防水非常灯の開発。 | |
1993年(平成5年) | 高齢者雇用開発コンテスト労働大臣賞を受賞。 | |
1994年(平成6年) | 丹波工場にプレス工場完成。 高齢者雇用優良企業労働大臣賞を受賞。 高輝度誘導灯(コンパクトスクエア)の開発。 |
|
1996年(平成8年) | 丹波工場に粉体塗装工場完成。 透かし明りシリーズ、ろうそくのゆらめきシリーズの開発。 |
|
1997年(平成9年) | ISO9001認証取得(現在はパナソニックエレクトリックワークス創研株式会社ISO9001レベル認証)。 | |
1998年(平成10年) | 業界に先駆けてLED照明(LEDフットライト、LED地中埋込灯)の開発。 ひとセンサFree Paの開発。 |
|
1999年(平成11年) | LED表札灯の開発。 ツインPaシーリング、ツインPaペンダントの開発。 |
|
2000年(平成12年) | 白色高輝度LEDを採用したLED照明(LEDフットライト、LED地中埋込灯)の開発。 ISO14001認証取得。 |
|
2001年(平成13年) | リサイクル推進協議会会長賞を受賞。 ソーラーライトの開発。 | |
2002年(平成14年) | 照明製造を丹波工場に集結。 LED水中照明の開発。 | |
2003年(平成15年) | LEDカラー演出照明の開発。 ライン型生産からセル型生産への移行。 |
|
2004年(平成16年) | LEDスポットライト、LEDダウンライト、LEDブラケットの開発。 | |
2006年(平成18年) | ツインPa角型シーリングの開発。 |
|
2007年(平成19年) | 京丹波工場に製品倉庫完成。 京都府子育て応援企業を受賞。次世代育成支援対策推進法に基づく基準適合一般事業主に認定。 ![]() |
|
2008年(平成20年) | 本社を京丹波に移転。 成型工場に350t射出成型機を導入。 クリーンルーム用非常灯、電動ガレージ扉の開発。 |
|
2011年(平成23年) | プレス工場にNCターレットパンチングプレス、NCブレーキプレスを導入。 |
|
2012年(平成24年) | 京都市南区に京都開発センターを開設。 LEDシーリング、LEDペンダント、LED街路灯の開発。 |
|
2013年(平成25年) | ガラス事業部を分社化し、あかりガラス株式会社を設立。 | |
2014年(平成26年) | 小型記憶調光システムの開発。 | |
2016年(平成28年) | 本社を京都市南区に移転。 LED投光器、LEDフルカラー投光器、LED非常用階段灯の開発。 |
|
2017年(平成29年) | LEDフルカラーラインモジュール、LED多灯ペンダントの開発。 | |
2018年(平成30年) | LED大型投光器の開発。 |
|
2019年(令和元年) | LEDスポットライトの開発。 |
|
2020年(令和2年) | フルカラーライン照明、店舗向けスポットライト、トンネル灯の開発。 |
|
2021年(令和3年) | パナソニック株式会社エレクトリックワークス社新潟工場内に新潟オフィスを開設。 小型シーリングライト、街路灯、電動ガレージ扉の開発。 |
|
2022年(令和4年) | 健康経営優良法人に初めて認定。 デザインペンダント、有機ELベースライトの開発。 | |
2023年(令和5年) | 京都市右京区に西京極工場を開設。 本社にSCMセンターを開設。 非常用ブラケット階段灯、デジタルサイネージ型照明の開発。 |
|
2024年(令和6年) | プレス工場に300tサーボプレスを導入。 コンパクトダウンライト、バッテリー式照明の開発。 |
|
2025年(令和7年) | 非常用防雨シーリングの開発。 |